診察料金

Price list

料金表

基本となる往診の診察料や各項目ごとの料金がご確認いただけます。また、予防薬についても各種ご用意しておりますのでご参照ください。

往診診察料 (福島市内) ¥2,200
往診診察料 (福島市以外の県北地区市町村)

※ただし、他の地域からの依頼によって応相談。(遠方の場合は異なります)

¥2,200+¥550~¥1,100
時間外診察料 (時間によって異なります) ¥3,300~11,000
猫3種混合予防注射 ¥4,400
猫5種混合予防注射 ¥6,600
犬6種混合予防注射 ¥6,600
狂犬病予防注射 (注射料のみ) ¥3,300
便検査 ¥550
尿検査 ¥550~1,100
各種注射料 (抗がん剤、アトピー治療薬等の特殊注射薬は別料金) ¥1,100~5,500
各種点滴注射料 ¥3,300~6,600
超音波検査診断料 ¥3,300~5,500
各種処置料 (爪切り、肛門絞り、消毒、耳処置等) ¥550~2,200
鎮静処置 ¥5,500~8,800
蘇生処置 ¥3,300~5,500
内用薬 症状、薬の種類により異なります
外用薬 症状、薬の種類により異なります
眼科検査 (角膜検査等) ¥550~¥2,200
フィラリア抗原検査 (採血料込) ¥1,650
血糖値検査1回 ¥1,650
表示価格は税込みとなっております。
狂犬病予防接種の料金について
  • 福島市内の市からのハガキをお持ちの方に限りハガキの記載額+往診料にて承ります。
  • ハガキのない方、未登録の方は登録料3,300円が別途必要となります。
  • 福島市以外の方(伊達市、伊達郡、二本松市、安達郡他)は、往診料(2,200円+550円~1,100円)に狂犬病予防注射料金にてお受けいたします。 その場合、証明書を発行いたしますので各管轄地域の役場にご持参ください。代行ご希望の方は、代行手数料を頂ければ申し受けいたします。 ※なお上記エリア外は別途加算されます。

Preventive medicine

予防薬の料金

フィラリア・ノミ・マダニ予防薬のみご希望の方は、往診料いただいておりません。なお、犬種と体重は必ずお教えください。フィラリア予防薬については必ずフィラリア検査をしてから投与してください。

フィラリア症(消化管内線虫含む)・ノミ・マダニのオールインワン予防
月1回(6~12か月分)おやつタイプ
1.8㎏~3.6㎏未満
¥2,750
3.6㎏~7.5㎏未満
¥3,080
7.5㎏~15㎏未満
¥3,850
15~30㎏未満
¥4,180
30~60㎏未満
¥4,400
フィラリア症(消化管内線虫含む)のみの予防
月1回錠剤、おやつタイプ(6か月)
5.6㎏以下
¥2,640(1回分¥440)
11.3㎏以下
¥5,280(1回分¥880)
22.6㎏以下
¥6,600(1回分¥1,100)
45.3㎏以下
¥7,920(1回分¥1,320)
ノミ・マダニの予防、駆除
月1回スポットタイプ
猫用 3本入り
¥2,530
XS 3本入り
¥2,860
S 3本入り
¥2,915
M 3本入り
¥3,740
L 3本入り
¥3,960
XL 3本入り
¥7,590
3か月一回スポットタイプ
猫用 1本
¥4,180~
3か月に1回おやつタイプ(犬のみ)
2~4.5㎏未満
1回分¥4,620 2回分¥8,580
4.5~10㎏未満
1回分¥5,280 2回分¥9,350
10~20㎏未満
1回分¥6,160 2回分¥9,900
20~40㎏未満
1回分¥6,380 2回分¥11,000
フィラリア症・ノミ・マダニ(猫)・回虫・ミミヒゼンダニの予防駆除
月1回スポットタイプ
猫用 1本
¥1,320
犬用 1本
¥1,320~¥2,200
1箱6ピペット入り
猫用
¥7,150
犬用 2.5㎏未満
¥7,150
犬用 2.5~5㎏未満
¥7,480
犬用 5~10㎏未満
¥7,700
犬用 10~20㎏未満
¥7,920
犬用 20~40㎏未満
¥8,250
表示価格は税込みとなっております。

各種予防注射、予防薬等扱っております。(事前にご希望のお薬をご注文ください。)

例:混合ワクチン、フィラリア予防薬、ノミダニ予防薬(スポットタイプ、おやつタイプ、錠剤タイプなど)

予防について
  • フィラリア症は、蚊に刺されることで体に入り、心臓にフィラリアが寄生して息切れや咳、腹水が溜まるなどの症状が現れる怖い病気です。 現在では、様々な種類の予防薬があり好みに合わせて購入することができます。 予防期間は、地域によって異なりますが、蚊が出始めた1か月後から蚊がいなくなった1か月後までとなっており、月一回の服用が一般的となっています。
  • ノミダニ予防薬は、動物の体に寄生して吸血することによって増えて激しいかゆみや貧血を起こすノミや同じ吸血して病気を媒介する恐れのあるマダニを予防するお薬です。 このお薬もつけるタイプのお薬や飲み薬といったタイプのお薬があります。 お薬によって効果の持続期間がありますのでその子にあったものを選びましょう。
  • 混合ワクチンは犬では1種から10種まで猫では1種(単剤)・3種から5種ウイルスなどの種類によって価格が異なります。

予防は、病気にならないためや快適に生活するために重要です。
ご自分の子にあった製品を選んで健康で幸せな生活を送りましょう。

Case

診療料金例

実際に往診に来てもらったらいくらかかるんだろう?と言ったご質問等にお応えするため、実際に行った料金例をご紹介いたします。

Case.1
猫(メス3歳) 血尿をして何回もトイレに行く。(細菌性の場合)
往診料 ¥2,200
尿検査 ¥550
注射料(抗生剤、止血剤) ¥2,750
内服薬5日分(抗生剤、止血剤) ¥1,100
税込合計 ¥6,050
Case.2
猫(オス8歳) 食欲はあるが食べられない。(口内炎の場合)
往診料 ¥2,200
注射料(持続性消炎剤、抗生剤) ¥3,850
内服薬10日分(シロップの痛み止め ¥2,200
税込合計 ¥7,700
Case.3
小型犬(オス6歳) 下痢をした。(ストレス性の場合)
往診料 ¥2,200
便検査 ¥550
注射料(下痢止め、抗生剤) ¥2,750
内服薬5日分(下痢止め) ¥550
税込合計 ¥5,500
Case.4
中型犬(メス3歳) 耳をしきりに掻いている。(マラセチア外耳炎の場合)
往診料 ¥2,200
耳検査 ¥550
処置料(耳洗浄、点耳) ¥1,100
注射料(かゆみ止め、抗生剤) ¥2,750
点耳薬 ¥1,650
税込合計 ¥7,700
Case.5
小型犬(オス1歳) 目をしょぼしょぼさせている。(軽度角膜損傷の場合)
往診料 ¥2,200
角膜検査 ¥550
涙液量検査 ¥550
注射料 ¥1,100
点眼薬 ¥2,750
税込合計 ¥6,600

上記症例及び治療料金に関しましては、あくまで参考料金となりますので症状及び状態によって検査や治療内容が異なりますのでご了承ください。